床の間のお仕事
先日、長さが約畳の1帖半ほどもある床の間を製作し納品をしてきました。しかも今回は龍鬢表といわれる非常に高価な表を使用しました。この表は主に床の間に用いられ、夜露で湿らし天日で晒して赤く変色させたイ草で織り上げたものです。 …
先日、長さが約畳の1帖半ほどもある床の間を製作し納品をしてきました。しかも今回は龍鬢表といわれる非常に高価な表を使用しました。この表は主に床の間に用いられ、夜露で湿らし天日で晒して赤く変色させたイ草で織り上げたものです。 …
今月に入り、2件縁なし畳のご注文をいただきました。イ草使用の新畳と化学表使用(ダイケン表)の表替えです。いずれにしても通常の縁付き畳より時間がかかり、難しい仕事になります。2件とも上手く納まりホットしています。 イ草使用 …
先日同業者の方と熊本まで旅行をしてきました。畳表で使用されるイ草はほぼ熊本で栽培されており、丁度刈り取り時期ということもあって、少しお手伝いをしてきました。20年以上畳職人として携わってきましたが、今回が初めての訪問とな …
先日、前回に引き続き化学表(セキスイ表)を使用しての表替えのご依頼が入りました。コミュニティーセンターの一室で人が良く集まり、お手入れがしやすく、日焼けしにくいものがご希望とのことでした。写真はその様子です。10帖間で1 …
以前、ホームページからご注文いただいたお客様から再び表替えのご注文が入りました。ありがとうございます。今回は丈夫さと日焼けしにくい表をご希望で、セキスイ美草の表を使用することになりました。こちらの材料は樹脂(ポリプロピレ …
昨年末から畳工事でお世話になっております、某お寺の法要に参加させていただきました。今回は御遠忌法要といわれるもので、50年に1度行われる大きな行事であります。さらに新しいご住職様が引き継がれ、その御披露も兼ねたものとなり …
昨年12月から続いておりますお寺の表替え工事は順調に進み、終盤に差し掛かっています。先週、今週と主に茶室の表替えをしました。内2部屋は紋縁の畳となり、少し時間はかかりましたが上手く納めることができました。残りわずかですが …
先日、当店が加盟しております畳組合の表替えの仕事に参加させていただきました。某会館の広間で200帖ほどありました。組合員の内、有志が集まり協力し合って行うものです。当店は32枚引き受けました。各店が統一した仕上がりになる …
先日、業者様のご紹介で縁なし畳の表替えをさせて頂きました。今回はダイケン表の清流、灰桜色を使用しました。表替えということもあって、隙間や段差のあるところは出来る限り手直しをして納めるよう心がけています。ご用命ありがとうご …
昨年末から某お寺の仕事をさせて頂いております。ありがとうございます。今年に入ってからは本堂の前方部、紋の畳縁の付いた畳の製作を行っています。各畳に紋がきちんと出ること、そして隣同士の畳の紋が揃うことに気を配りながら作る必 …