集会所のお仕事
昨日、今日にかけて近所の集会所の畳替えを行いました。中学時代の友人のご紹介です。非常に古い建物で、昭和40年ごろに作られた建物だそうです。畳の方は床は使えそうでしたので、表替えになります。写真は納品後の様子になります。畳 …
昨日、今日にかけて近所の集会所の畳替えを行いました。中学時代の友人のご紹介です。非常に古い建物で、昭和40年ごろに作られた建物だそうです。畳の方は床は使えそうでしたので、表替えになります。写真は納品後の様子になります。畳 …
本日、ご近所様の表替えをさせて頂きました。ありがとうございます。前回の表替えから20年ほど経っておりました。みなさん、上手く畳を使われているのですね。畳表の品質の良いもだったので、今回も同等のものを使用しました。お座敷全 …
連休明けに栄の某飲食店様の椅子用の畳を16枚納めさせて頂きました。ありがとうございます。数日間、お店がお休みの間に仕上げるということで、この連休中に作業に取り掛かりました。通常の畳よりもかなり小さく、板に張り付けるタイプ …
雨の影響で延期になっていた仕事を本日させて頂きました。今日は梅雨の中休みというべきなのでしょうか。とてもいい天気に恵まれました。今回はご近所のお客様で表替え6枚です。お客様のご要望で熊本産の上質な畳表を使用しました。あり …
今日で3月も終わり、明日から新しい年度が始まります。暖かい日が続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?先日、会社様のご紹介で瀬戸市まで表替えの仕事をさせて頂きました。「道の駅 瀬戸しなの」の近くの現場で、畳の納品 …
本日、知人のご紹介で土岐市まで畳を納めて来ました。天候にも恵まれ、この季節にしては少し暑いぐらいでした。今回は畳の厚さが15mmと薄く、仕上げるのに時間はかかりましたが、上手く納まったと思います。ご用命ありがとうございま …
先日、会社様のご紹介で2部屋の畳を納めさせて頂きました。ありがとうございます。今回は京間サイズ(本間ともいう)となっており、基準の畳よりも大きくなっておりました。(基準は丈が6尺3寸、巾は3尺1寸5分、182cm×91c …
写真は先日、お得意先の邸宅で納めさせて頂いた畳です。通常の表替えとは異なり、畳縁は紋縁を使用しました。主に床の間や神社仏閣など格式の高い部屋に使用されます。製作段階で隣との畳の紋を合わせる必要があり、時間のかかる作業とな …
本日、会社様のご紹介で畳を納めてきました。畳工事としましては、やはり表替えが主流となり、稀に畳床が使えない程傷んでいる時は新畳(畳床も入替え)となります。今回も表替えで2部屋あり、一部堀こたつがありました。ご用命ありがと …
先週から今週にかけてホームページより注文を頂きました。地元守山区と多治見市からのお客様です。和室の部屋が減っていく一方で、畳屋さんの数も年々減少しているようです。多治見市のお客様によりますと、以前は近所に数件あったお店も …